仮想通貨の値動きチェックはCoincheckが便利

「人は変わらない」という思いを捨てれば変われる

  • URLをコピーしました!

人は変わらないという思いを捨てれば変われる

「あの人のようになりたい」そう考える人、仕事であれば「あの部署はいいよな」と思うこともあります。
「隣の芝生は青く見える」という言葉があります。何でも他人のものはよく見えるものという意味ですが、多くの人は今の自分から変わりたい、「他」に憧れることがあります。
そういった思考に陥った時は、与えられた「今」に満足できず、極端にいえば自分は不幸だという考えに陥っている気がします。
憧れる人、行きたい部署に仮になったとしたら、満足できるのでしょうか。幸せになれるのでしょうか。
多くの場合、答えは「ノー」だと思います。
憧れの人にも悩みはあり、部署には部署の問題や苦労があります。
何が言いたいかというと、どうなっても、どこにいっても100%満足することは早々あるものではないということです。
今の自分に満足できないのであれば、満足できるように自分自身を変えていかなけれいけません。
だって、違う人に生まれ変わったり、入れ替わったりできるわけではないのですから。
その第一歩として、「人は変わらない」という思い・考えを壊し、自分を変えていくことが大切だと思います。
簡単なことではないし、それができれば苦労しないことは、身をもって体感しているので容易ではないのは重々承知ですけど。

変わらぬ過去より、変えられる未来

起きてしまった嫌なこと、不幸な出来事は変えられません。
でもこれから起こることは自分の選択肢で進んでいくし、それによって未来も変えられます。
人は変われるという信念をもってすれば、現状打破は可能だと思っています。
与えられている現状を把握して、それをどう有効活用し、今後幾度もでくわすであろう選択肢を選んでいくかで、未来を換えることができます。
今を変えるのは怖いことです。でも、自分はダメな人間だからと変わらない、変えないのであれば、今ある不満・ネガティブな発想の自分から逃れることができません。
変わりたいと思うのであれば、過去に起きてしまった不幸なこと、嫌なことがあれば、それがどうして起きてしまったか、そういった不幸な選択肢を繰り返さないよう、自分自身を分析して「不幸である自分」から「幸せな自分」を生み出すよう頑張ってみましょう。「もしも」という想像するのではなく、「こうしたい」という実行にうつした方が、より未来が開けるのではないかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!