Unihertzが発売した超小型スマートフォン『Jelly 2』が2021年1月9日に届きましたので、開封レビューします。
Kickstarterで$179で購入
Jelly2は2020年7月22日にクラウドファンディング「Kickstarter」でUnihertzにバッカーとして$179を出資したもの。
基本は$159でしたが日本のバッカーに対しては$20高い価格設定となっていました。その理由は日本独自の電子マネー規格のFeliCaを搭載するというもの。Suicaなどの日本国内の主要電子マネーが使えるようになるオプションが$20とは嬉しい限りです。
Jelly2 本体スペック
メーカー | Unihertz |
本体カラー | ダークグリーン |
ディスプレイ | 3型液晶 |
画面解像度 | 480×854 px(326ppi) |
本体サイズ | 49.4×95×16.5mm |
本体重量 | 110g(バッテリー含む) |
CPU | MediaTek Helio P60/2GHz(オクタコア) |
内蔵メモリー | 6GB |
内蔵ストレージ | 128GB UFS 2.1 |
外部ストレージ | microSDカード |
OS | Android 10 |
対応バンド | LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66/34/38/39/40/41 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz) |
カメラ | アウトカメラ:16MP AF インカメラ:8MP FF |
バッテリー容量 | 2000mAh(着脱不可) |
電子マネー | FeliCa/NFC |
生体認証 | 指紋認証(背面タッチセンサー)、顔認証 |
GPS | GPS + Beidou + Glonass |
センサー | G-センサー、 コンパス、ジャイロスコープ、 近接センサー、 照度センサー、赤外線ポート |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 |
ラジオ | FM Radio |
イヤホン端子 | 3.5mm ジャック |
USB端子 | USB Type-C |
SIM形状 | nanoSIM デュアルSIMデュアルスタンバイ(2nd SIMはmicroSDカードスロットとの併用) |
同梱物 | Jelly 2本体、透明保護ケース、保護フィルム、USB Type Cケーブル、充電器、SIMピン、ストラップ、保証書、ユーザーガイド |
開封レビュー
本体外寸49.4×95×16.5mm、本体重量110gと手の掌にすっぽりと収まってしまう。
そして3型液晶ディスプレイというだけあってとにかく小さい。QUERYキーでの入力は慎重に押さないとすぐに誤入力してしまう。
楽天モバイルは設定なしで利用可能
Jelly 2はサブ端末として基本データ通信メインで利用します。
よってモバイル回線には1年間無料の楽天モバイルのnanoSIMカードを差して使います。
デュアルSIMをサポートしているJelly 2ですが、セカンドスロットはnanoSIMかmicroSDカードどちら一方しか使えないようになっています。2枚刺しはしないので、楽天モバイルnanoSIMとmicroSD 128GBをSIMスロットに入れて使用しています。
楽天モバイル回線を使うのにAPN設定は不要でした。
これはありがたい。というか、近々楽天モバイルで販売されるのではないかと勝手に思っています。
小型スマホとしてサブ端末として最有力候補
Jelly 2はサブ端末として最有力候補に挙げられる要素を兼ね備えていると思います。
ここが素晴らしい
- 110gの軽量で胸ポケットに入れても苦じゃない
- シャッター音なしの無音カメラとして静かな場所の撮影に最適
- 交通系電子マネーが利用できるのおサイフケータイとして活用
- 3.5mmイヤホン端子で有線で音楽が聞ける
- 技適マークありで安心して日本で使える
ここが残念
- わかっていたけどQUERTY入力でキーを押しにくい
- 本体の厚みが16.5mmと膨らみがあり、塊感からかスペック以上に大きさを感じるときがある
- 1画面に表示できる情報量が少ないのでメインスマホや長時間の閲覧はストレスになる
- YouTubeアプリは480pまで。自動画質は240pがデフォルト。3.5インチで見る分には十分ではあるが
- バッテリーの持ちは1日は持つが2日は厳しい。1年、2年後にバッテリーが劣化したときが不安
- Google Chromeでヤフーニュースを見ている分では、もっさり感やスクロール時に引っかかりがやや目立つ。もっともこの端末で長時間ネットサーフィンするのは厳しいのだが